ホーム > プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究班 > 研究代表者(班長)のごあいさつ

プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究班

研究代表者(班長)のごあいさつ

金沢大学大学院医薬保健学総合研究科 
脳老化・神経病態学(神経内科学)
山田正仁 

「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究」班、「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究」班のホームページをご来訪いただきありがとうございます。

本研究班は、①プリオン病、②亜急性硬化性全脳炎(SSPE)、③進行性多巣性白質脳症(PML)の克服を使命としております。このホームページは、患者さんやご家族、診療や研究に携わる医療従事者や研究者等の方々に、この3疾患についての最新の研究成果をお知らせすることを主な目的としております。研究班では、難病情報センターホームページに、一般向けの情報や医療従事者向けの診療支援情報を掲載しておりますので、併せてご利用いただければ幸いに存じます。

これらの3疾患は厚生労働省の難病(特定疾患)に指定されています。本研究班は1976年度から厚生省特定疾患調査研究班「スローウイルス感染と難病発症機序に関する研究班」として発足しました。発足当時から研究対象は現在とほぼ同じでした。その後、臨床医、基礎医学研究者、疫学研究者などの幅広い領域を含む協力体制により研究は大きく推進され、研究班は世界を先導する成果をあげてまいりました。

プリオン病については、2010年度、サーベイランス等の継続性を確保するという観点から、難治性疾患克服研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究」班から「プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究」が指定研究として分離され(指定班)、難治性疾患克服研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究」班と指定班が連携してプリオン病の調査研究を行う体制になりました。

更に、2014年度から研究班体制が変わり、厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患克服研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究」班は厚生労働科学研究費補助金 難治性疾患政策研究事業「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究」班となり、診断基準の策定・改訂、重症度分類の策定・改訂、診療ガイドラインの策定・改訂、診断基準・重症度分類策定・改訂のための疫学調査のみを行うこととなり、研究開発関係は厚生労働科学研究委託費「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究」班が担当することになりました。2015年度からは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)の発足により、「プリオン病及び遅発性ウイルス感染症の分子病態解明・治療法開発に関する研究」班はAMED難治性疾患実用化研究事業の革新的な医薬品等の開発を促進させる研究を担当することになりました。

これらの3疾患はいずれも難病ですが、発症機構の解明、それに基づく診断・治療法の開発研究は着実に進歩してきております。このホームページでホットな研究成果をごらんいただけるものと存じます。研究班は、これらの疾患に苦しむ全ての患者さんが一刻も早く治療可能になることをめざして、全力で研究を推進してまいります。よろしく御指導、ご支援をお願い申し上げます。

このページの先頭へ