サーベイランス体制と結果
サーベイランス体制
全国10の地域ブロックに担当のサーベイランス委員を配置し、全都道府県のCJD担当専門医の協力のもとに訪問調査を行っています。また、サーベイランス委員会が定期的に開催され、報告された個々の患者のプリオン病の診断(病型、診断の確実性、他)についての評価およびサーベイランスで明らかになった問題についての討議等を行っています。CJDサーベイランス委員会の構成と担当地域ブロック、最近のサーベイランスの結果を別図に示します。
2017年度 プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班
クロイツフェルト・ヤコブ病サーベイランス委員会
委員および担当一覧
所属 | 氏名 | 担当地域ブロック/担当領域 |
---|---|---|
北海道大学大学院医学研究院神経病態学分野神経内科学教室 | 佐々木 秀直 | 北海道 |
東北大学大学院 神経内科学 | 青木 正志 | 青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島 |
国立精神・神経医療研究センター(神経内科) | 水澤 英洋 (班長・委員長) |
東京、千葉、栃木、茨城、埼玉 |
塚本 忠 | ||
国際医療福祉大学医学部神経内科 | 村井 弘之 | |
東京医科歯科大学大学院 脳神経病態学(神経内科学) | 三條 伸夫 | |
横浜市立大学医学部神経内科 | 田中 章景 | 神奈川、静岡、山梨 |
新潟大学脳研究所神経内科 | 小野寺 理 | 新潟、長野、群馬 |
金沢大学大学院 脳老化・神経病態学 (神経内科学) | 山田 正仁 | 石川、富山、福井 |
大阪大学大学院医学系研究科 神経内科学 | 望月 秀樹 | 大阪、滋賀、京都、兵庫、奈良、和歌山 |
愛知医科大学医学部内科講座神経内科学 | 道勇 学 | 愛知、岐阜、三重 |
岡山大学大学院 脳神経内科学(神経病態内科学) | 阿部 康二 | 岡山、広島、鳥取、島根、徳島、香川、愛媛、高知 |
九州大学大学院医学研究院 神経内科学 | 松下 拓也 | 福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄、山口 |
自治医科大学 公衆衛生学 | 中村 好一 | 疫学担当 |
東北大学大学院 プリオン病コアセンター 病態神経学分野 | 北本 哲之 | 遺伝子、病理、プリオン蛋白解析担当 |
東京都健康長寿医療センター研究所 神経病理部門 | 村山 繁雄 | 病理担当 |
長崎大学医歯薬学総合研究科運動障害リハビリテーション分野(神経内科学) | 佐藤 克也 | 脳脊髄液検査担当 |
徳島大学ヘルスバイオサイエンス研究部放射線科学分野 | 原田 雅史 | 画像担当 |
財務省診療所 | 黒岩 義之 | 生理学検査解析担当 |
東京大学脳神経外科 | 斉藤 延人 | 2次感染予防担当 |
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(神経内科)
研究代表者:水澤 英洋 事務局:塚本 忠 E-mail: prion-ncnp@ncnp.go.jp
サーベイランス結果
プリオン病:発病者数と死亡者数の年次推移 (n=3416)
1999年4月から2018年9月までに、クロイツフェルト・ヤコブ病 (CJD) サーベイランス委員会にて調査された6763例の内、プリオン病と判定された3416例の内訳
ダウンロード
- プリオン病の剖検マニュアル(PDF944KB)
厚生労働行政推進調査事業費補助金(難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業))
プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班
日本神経病理学会 プリオン病剖検・病理検査推進委員会 - クロイツフェルト・ヤコブ病(プリオン病)と診断をされた患者さんとご家族の皆様へ(PDF370KB)
厚生労働行政推進調査事業費補助金(難治性疾患等政策研究事業(難治性疾患政策研究事業))
プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班
日本神経病理学会プリオン病剖検・病理検査推進委員会
国立精神・神経医療研究センター 水澤英洋
[作成担当:埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科高尾昌樹]